働く人たちInterview 01
駅に来るすべての人の、
目的と安心を支えるために。
駅ビジネスセンター新潟
新潟エリア
新潟駅西口
2023年度入社
K.F
questionなぜこの会社を志望したのですか?
自分にとって身近な環境で、
得意な接客力を活かしたい。
小さい頃から家族旅行で鉄道に乗ることが多く、身近な存在だった鉄道や旅行関係の仕事に興味がありました。地元の新潟県内で仕事がしたいという思いも強く、就活をする中で知った会社がJENICです。鉄道関連であることはもちろん、地元に根差した幅広い事業を展開している点が魅力的で、自分の強みである接客力を活かせる仕事だとも感じました。入社後、最初の2年間は豊栄駅で勤務。3年目から新潟駅に異動し、駅の窓口や改札業務、ご案内やお問合せ対応などを行っています。
questionやりがいを感じるのはどんなときですか?
旅行から戻ったお客さまから、
直接お礼の言葉をいただいたことも。
駅業務はルーティンが多いと思っていましたが、駅に来るお客さまは多様な目的やお困り事をお持ちですし、天候やダイヤの乱れなど臨機応変な対応が求められる場面ばかり。落ち着いて正確に対応し、お客さまから「ありがとう」と言われたときは大きなやりがいを感じます。観光客の多い豊栄駅に勤務していた時、旅行に行かれるお客さまをご案内したら、お帰りの際にその方がわざわざ窓口に寄って「行ってきたよ、おかげで楽しい旅になりました。」とお礼の言葉をいただいたことも。駅業務ならではの温かさを感じました。
question職場の雰囲気を教えてください。
チーム連携が大切だからこそ、
アットホームで協力的。
業務中は常に落ち着いた対応が求められますが、チームで連携することが非常に重要な仕事でもあるので、同僚とは和気あいあいとした雰囲気です。新潟駅に異動したばかりのころは、環境やスピードの変化で不安が多くありましたが、周囲の先輩方にフォローしていただき、慣れないことも丁寧に教えてもらえました。休日にフットサルやバスケットボールをしたりと職場外でも同僚同士や他駅の方との交流ができ、本当にアットホームな職場です。
question成長したこと・目指していきたいことは?
誰かの力になれるよう、
もっと周りに意識を広げたい。
経験や知識が増えるにつれ、自分の業務だけに集中せず、周囲にも目を向ける余裕が出てきました。特に新潟駅のような大きな駅では連携が不可欠ですから、「先を読む力」や「周囲をしっかり見る力」を引き続き伸ばしていきたいです。また、これまで先輩や同期にたくさん支えられてきたので、今度は自分自身が後輩の指導に力を入れる番。これからも “誰かのために働く”ことを大切に、駅を支えていきたいと思います。
K.Fさんの1日schedule
-
8:40
出勤・朝礼・引継
-
9:00
在来改札案内
-
9:40
みどりの窓口
休憩:10:10~10:30 -
12:00
お昼休憩
-
12:50
みどりの窓口
休憩:14:20~15:00/16:45~17:40 -
18:20
窓口締切
-
19:10
在来改札案内
-
21:20
券売機締切
-
21:50
休憩(仮眠)
-
4:00
起床
-
4:30
在来改札案内
休憩:5:30~5:55 -
8:55
引継・次勤務確認